
子供のための、子供らしいお話、それが『ゾロリ』です。
昨日、『かいけつゾロリ』が71巻で、ギネス記録というネットニュースを見ました。
懐かしいです、『かいけつゾロリ』
キツネの主人公のゾロリが、いたずらの王者を目指し、
色々失敗をしながらも冒険をしていくという児童書です。
テレビアニメも放送していましたし、うちの息子がとにかくこのお話が大好きで、
いつも学校や近所の図書館で借りては、読んでいました。
毎日のように学校から戻り、本を広げている姿を見て、
寝る間際までページをめくっていた姿を見て、
『この子は、本を読むのが好きなんだな。勉強も頑張るかも……』なんて、
超親バカ的に考えていた昔を思い出しました。
あ、そうだ、映画も行きましたよ、どうしてもとせがまれて。
『面倒だな』と思いながらも、結果、私もきちんと見てしまって。
なんだろうな、子供との距離がものすごく近かった頃の、
思い出がたくさん浮かんでくる作品、それが『かいけつゾロリ』ですね。
さて、その読書好き息子がどうなったのかというと、
親のポジティブな考えは吹っ飛びまして、全然本など読まない若者に育ってしまいました。
何でも携帯で済ませ、あの頃とは違い、寝る寸前まで握りしめています。
『発芽室』アンケート実施中です。
左側のイラストから、飛んでください。
明日からは12月、『発芽室』からも新しいお知らせが、
出来るのでは……という予定です。
あなたに譲れないものがあるのなら、私にも譲れないものがある
『Blanket(ブランケット)』 はこちらから


コメント、拍手、ランクポチなど、みなさんの参加をお待ちしてます。 (。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪
コメント