30 お鍋が美味しい日 【30-2】



「それなら、『チャリデカ』のこと、お母さんにも教えてあげてください」

「はい。帰ってきたら……。父と母、実は今日から旅行で」

「へぇ……どちらに」

「伊香保温泉へ。町内会長さんからチケットをいただいて。
最初、母は面倒だから嫌だと言ってましたが、父は『真珠婚』だからと、
珍しくそんな気をまわして」

「『真珠婚』……あぁ、30年」


さすが椋さん、そういうことがすぐにわかる。

記念旅行で『龍海旅館』に来るお客様も、確かにいるからね。


「実は、このドラマ、少し前に伊香保温泉でロケをしていて、
そこに行けるという楽しみもあって、今朝二人で」

「あぁ、そうですか」




そう、二人で出かけてしまいました。

つまり、私は一人です。




「それならお店は……」

「お店はお休みしました。一応責任者が留守ですし、
鬼ちゃんも七海さんの引っ越し準備を手伝うために、豊田に行くことが出来るので」




そう、鬼ちゃんも来ないのです。

つまり、私は一人です。




「あ、そうか、鬼澤さん新しいところに越しましたよね。
前に、ウォーキングで会った時に、そう言っていました」

「そうなんです。『プロペラ』の隣に……」

「はい、あの場所ならお店にも近くていいですね」

「はい」




はい。引っ越しましたよ、今日はそこにもいません。

つまり、私は一人です。




両親もいないし、鬼ちゃんもいません。

なので……



どうしよう、私の方から『食事にでも行きませんか』と誘ってみようか。

いや、でも……



「そうか、それなら今日にしなければよかったな」


椋さんはそういうと、『せっかく食事に行けるチャンスだったのに』と渋い顔をする。

それはつまり、今日はダメだということの裏返し。


「実は今日、谷村さんのところに行く予定があって」

「谷村さん……」

「はい。釣り船と民宿の谷村さん、ご存じないですか?」

「あ、はい、わかります」


駅から商店街に続く道、そこで洋平の『伊東商店』まで来ると、

『龍海旅館』の方に向かう道と、高瀬病院の前を通る新しくて大きい道がある。

さらに、本当の海沿いを走る、昔からの旧道があって、

『船宿谷村』はそこで釣り客をターゲットにして、昔から民宿を構えていた。

名前は地元のため当然知っているけれど、今まであまり縁もなくて。


「『おととや』が完成する前に、一度見に行くことに……」


椋さんは『すみません』ともう一度私に謝ってくれた。





その日の仕事を終えて、自転車置き場に向かう。

前に椋さんが購入したと教えてくれた自転車も、まだそこにあって。


『去年まで、谷村さんも今まで通りの営業をしてましたが、
釣り客相手に部屋数を全て埋めていくのは、スタッフの年齢などを考えても、
難しいと判断したようです。前に組合の集まりで、
何かアイデアはないかという話になったものですから……』


『七海』で宿泊業をしているのは、『龍海旅館』だけではない。

そういった人達が集まる会合なども、行われているのは知っていたが、

椋さんがまさか、他の宿主さんからも相談を受けていたとは知らなかった。


『オーベルジュと言うと、ちょっとおおげさですが、食事をメインにして、
週末だけ宿泊客を取るようなシステムに、この1年をかけて変えてきたところです。
宿を前に出さなくなった分、料理に力を入れられますからね。
海に近い場所で、美味しい魚を食べられるというのは、
客から見ても説得力があるでしょう』


宿としてのサービスはなるべくカットしているため、

従業員の負担は以前より減ったらしい。

『おととや』を選ぶお客様の目的は、釣りと料理。

『宿泊のくつろぎ』を目的とする人達とは、線が引かれる。


電動自転車の鍵を回し、スタンドを外す。

ハンドルを握り、しっかりとまたがってから、ペダルに足を乗せる。

少し踏み込むと、自転車はスムーズに走り始めた。


そう、椋さんが経営の相談を受けた谷村さんの『おととや』は、

すでにホームページも作られていたので、仕事の区切りがついた昼休み、

携帯で確認してみた。

話の通り、今まで宿泊の部屋だった場所をリフォームし、

小さな和室を3つ作ったという。

ちょっとした個室の扱いで、確かにおちついた食事が出来そうな雰囲気もあった。


『『龍海旅館』で取り入れられることは、当然取り入れていきたいですけど、
出来ないことは周りの同業者に、お願いしてやってもらうのも、
『七海』全体を盛り上げるためには、必要なことだと思いまして……』


そう、『龍海旅館』がよくなって欲しいと思い、仕事をするけれど、

周りも一緒によくなることで、『七海』の価値が戻ってくる。

店も宿も施設も交通も、協力して街を作るために動く。



ブレーキを両手で握ると、自転車は坂の途中で止まった。

何気なく振り返ると、見えるのは『龍海旅館』。



『七海』を盛り上げていく……か。

椋さんがいてくれたら、『龍海旅館』だけでなく、

互いにアイデアを出し合って、別のお店も盛り上がって、そこからどんどん……



どんどん……



離れていきそうな気がしてしまう。



少しセンチメンタルな気分になりかけた時、携帯電話が鳴り出した。

携帯をバッグから取り出し、相手を見てみると理子なのですぐに取る。


「もしもし、何?」

『あ、菜生。もう仕事終わった?』

「うん、終わったけど……」

『どこかに行く予定、ある?』


理子の問いかけに、私は『家に戻るよ』と返事をする。


『それなら、これから坪倉家に行ってもいい?』


理子は、うちの親が今日旅行に行くことを知っていて、

一緒に夕食を食べようよと提案してくれた。

考えても仕方がないことを考え、沈み込みそうになった気持ちに、

小さな光りがともる。


「うん……おいでよ」

『わかった。それならこれから行くね』


『東京』でもひとり暮らしをしていたし、子供ではないのだから、

一人でも別に問題はないのだが……



でも、『七海』にいるからだろうか。

誰かの声がしない家に戻るのは、やはりどこかもの足りない。



家に戻ると、小さなリュックを背負った理子が、自転車に乗ってやってきた。


【30-3】



コメント、拍手、ランクポチなど、みなさんの参加をお待ちしてます。 (。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪

コメント

非公開コメント